2012年07月12日
小泉元首相も?!
「家族環境支援士養成講座」
心理カウンセラー・金田文子さんから
この講座の講師の依頼をお受けしたご縁で
たえさんも4月下旬より
養成講座を受講しています♪
毎回講座後には課題が出ますが、
家事塾で課題提出についてはしっかり鍛えられてますので
そんなに苦痛ではない?デス・・・。
時間さえあれば
昨晩も夜中に課題をやっていて
結局お布団に入ったのが・・・
午前2時半
本当は、ライフポートのセミナーでくったくたでした
クーンさんでコナンを待ちながら
居眠りできたのが
とっても気持ち良かったぁ~
またもや今回も講座中、
居眠りしないのを目標に
ところが♪
本日のかみやメンタルクリニック・神谷先生のお話が
とっても興味深く、

コクの超微糖
の助けもあって
たえさん、寝ずに済みました。。。
みなさん、
発達障害って聞いたことありますか?
自閉症・アスペルガー・学習障害・多動症
これ等は決して病気ではなく、特性・特徴だということを
養成講座を受けながらようやく理解できマシタ。
たえさん自身、偏見を持っているつもりはなかったのですが
発達障害を持っている人たちが、「大変」というイメージがありました。
知的障害、自閉症などを持っていても
美的感覚・記憶力に並はずれて優れている人を
サヴァン症候群といわれ
山下清・織田信長・ベートーベン・アインシュタイン
ゴッホや坂本竜馬などがあげられるそうです
小泉元首相も?!
アスペルガー症候群なんだそう
歴史に残る
素晴らしい人たちばかりではないですか

IQ(知能)がものすごく高い人もいるのだそうです。
発達障害を持っているということが
世間体が悪いとされ隠したり、
その子供に対しての特性の理解が無いために
ものすごく叱られながら育つ子も。。。
でも、発達障害のことをしっかり知り、理解することで
早いうちからその子にとって、
一番いい対応をすることが出来、才能を伸ばすことが出来るのだと。
たえさんも、見方が180度変わってしまいました
何といっても尊敬するのは
発達障害を受け止め
毎日その子供たちに真摯に向き合っているお母さん♪
養成講座でご一緒させていただいている
そのお母さんとお話すると
すっごいパワーをいただきます
フツーに子育てしているお母さんたちの方が
ずっとテキトー
手抜きをしてます
たえさんも
穴があったら入りたくなるくらいの
キモチでした
養成講座の講師のお話をいただいたとき、
大変さよりも何よりも
これは、今の自分が勉強するべき必要なことなんだ!!って
ビビッときました♪
たえさんのこの直感は
やっぱり当たってた!
そう確信してマス
心理カウンセラー・金田文子さんから
この講座の講師の依頼をお受けしたご縁で
たえさんも4月下旬より
養成講座を受講しています♪
毎回講座後には課題が出ますが、
家事塾で課題提出についてはしっかり鍛えられてますので
そんなに苦痛ではない?デス・・・。
時間さえあれば

昨晩も夜中に課題をやっていて
結局お布団に入ったのが・・・
午前2時半

本当は、ライフポートのセミナーでくったくたでした

クーンさんでコナンを待ちながら
居眠りできたのが
とっても気持ち良かったぁ~

またもや今回も講座中、
居眠りしないのを目標に

ところが♪
本日のかみやメンタルクリニック・神谷先生のお話が
とっても興味深く、

コクの超微糖

たえさん、寝ずに済みました。。。

みなさん、
発達障害って聞いたことありますか?
自閉症・アスペルガー・学習障害・多動症
これ等は決して病気ではなく、特性・特徴だということを
養成講座を受けながらようやく理解できマシタ。
たえさん自身、偏見を持っているつもりはなかったのですが
発達障害を持っている人たちが、「大変」というイメージがありました。
知的障害、自閉症などを持っていても
美的感覚・記憶力に並はずれて優れている人を
サヴァン症候群といわれ
山下清・織田信長・ベートーベン・アインシュタイン
ゴッホや坂本竜馬などがあげられるそうです

小泉元首相も?!
アスペルガー症候群なんだそう

歴史に残る
素晴らしい人たちばかりではないですか


IQ(知能)がものすごく高い人もいるのだそうです。
発達障害を持っているということが
世間体が悪いとされ隠したり、
その子供に対しての特性の理解が無いために
ものすごく叱られながら育つ子も。。。
でも、発達障害のことをしっかり知り、理解することで
早いうちからその子にとって、
一番いい対応をすることが出来、才能を伸ばすことが出来るのだと。
たえさんも、見方が180度変わってしまいました

何といっても尊敬するのは
発達障害を受け止め
毎日その子供たちに真摯に向き合っているお母さん♪
養成講座でご一緒させていただいている
そのお母さんとお話すると
すっごいパワーをいただきます

フツーに子育てしているお母さんたちの方が
ずっとテキトー

手抜きをしてます

たえさんも
穴があったら入りたくなるくらいの
キモチでした

養成講座の講師のお話をいただいたとき、
大変さよりも何よりも
これは、今の自分が勉強するべき必要なことなんだ!!って
ビビッときました♪
たえさんのこの直感は
やっぱり当たってた!
そう確信してマス

Posted by たえさん at
19:11
│Comments(4)
2012年07月12日
宿題完成☆彡
子どもの宿題
ではありません
明日午前中講義がある
家族環境支援士のレポート
セミナーが終わったと思ったら・・・
次から次へと波が来ます
もうできない
そう思ったらそこで溺れてしまうから
その波の上に乗っかります
サーフィンは未経験でも

完成~~~
眠っ・・・
それにしても
いつになったら波の終わり
くるのかなあ。。。
きっと
死ぬまで終わりなんて来ないんだろうから
だったらそこで
いつも笑っていられるように
周りの人が幸せな気持ちでいられるように
頑張り続けていこう♪
そう思いマス
きっとそれが
自分の幸せに
繋がるのだと思いマス
ではありません

明日午前中講義がある
家族環境支援士のレポート

セミナーが終わったと思ったら・・・
次から次へと波が来ます

もうできない
そう思ったらそこで溺れてしまうから
その波の上に乗っかります

サーフィンは未経験でも


完成~~~

眠っ・・・

それにしても
いつになったら波の終わり
くるのかなあ。。。

きっと
死ぬまで終わりなんて来ないんだろうから

だったらそこで
いつも笑っていられるように

周りの人が幸せな気持ちでいられるように

頑張り続けていこう♪
そう思いマス

きっとそれが
自分の幸せに
繋がるのだと思いマス

Posted by たえさん at
01:30
│Comments(0)